1992年 |
- 東京事務所を東京都江戸川区中葛西に開設
- 第一回「デザイナーズパーティ」開催
- 第一回「花紀行」開催
|
1994年 |
- 名古屋事務所を愛知県名古屋市天白区に開設(名古屋支部・名古屋販売部)
|
1995年 |
- 大阪事務所を大阪府東大阪市中新開に開設(大阪支部・大阪販売部)
|
1996年 |
- 株式会社ヨーロピアンフラワーデザイン連盟として登記
- 生徒様向け情報誌「花だより」創刊
- 自動音声出欠システムをスタート
|
1997年 |
- 株式会社ヨーロピアンフラワーデザイン連盟として事業開始
- 九州事務所を熊本県熊本市に開設
|
1998年 |
|
2000年 |
- 大阪事務所と名古屋事務所を統合し名阪支部としてスタート
- 北海道・東北・北陸・中国・四国・九州地区を開発する部署としてFC支部スタート
|
2001年 |
|
2002年 |
|
2003年 |
- 皆勤賞(3ヶ月間 全レッスンに参加の生徒様へプレゼント)開始
|
2004年 |
- 東京本社を東京都江戸川区東葛西に移転
- 講師様向け情報誌「フラワーステーション」創刊
- 当連盟がNPO法人日本切花装飾普及協会(現:一般財団法人 日本切花協会)の
カットフラワーアドバイザー認定校として登録される
- 通信講座事業を開始 「EFD認定資格取得講座」を開講
- 「ブライダルコース」開講
- インストラクター登録のシステム「登録講師制度」をスタート
|
2005年 |
- コース別(デラックススタンダード)テキストの発行開始
- ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のテレビCMを関西圏で放映
- テレビ番組「世界に一つだけ~趣味な時間~」(香坂みゆきさん司会)に本部講師が出演(当番組にてCM放映)
- 名阪支部を大阪市天王寺区上本町に移転
|
2006年 |
- 仙台販売部を宮城県仙台市若林区荒井字揚戸に開設
- オンラインショップ「Fiore」オープン
- 名古屋販売部を愛知県名古屋市天白区池場に開設
- 第一回「ヨーロピアンフラワーデザイン大賞」を開催
|
2007年 |
- 講師が生徒の参加者一覧などをPCや携帯電話から閲覧できる「公開サーバーシステム」を開始
- コールセンターを東京都江戸川区中葛西に開設
- 「プリザーブドフラワーコース」開設
|
2008年 |
- 東京販売部川口配分所を埼玉県川口市戸塚東に開設
- 大阪販売部を大阪府東大阪市本庄西に移転
- 検定試験開催が無いエリアの生徒様を対象にした「在宅検定試験」開始
|
2009年 |
- 東京販売部千葉配分所を千葉県千葉市中央区塩田町に設立
- 「大阪・百華繚乱」開催
- CSR活動への取組みとして「講師によるボランテイアレッスン」「花育活動への取組み」「国連UNHCR協会への寄付活動」の実施開始
- EFD資格認定として「エディブルフラワーコーディネーター講習会」の開催開始
|
2010年 |
- 「いけばな(モダンフラワーアート)教室」開講
- 花育活動の一環として子供向けフラワー教室「はなあそびコース」開講
- 契約デザイナーとしてレン・オークメイド氏、金藤公夫氏と年間契約を締結
- スタッフブログ開始
- 教室向け月刊情報紙「フラワータイムス」創刊
|
2011年 |
- 東京本社を東京都中央区日本橋浜町に移転
- 大阪販売部伊丹配分所を兵庫県伊丹市北伊丹に開設
- 仙台販売部を宮城県仙台市若林区伊在に移転
- 沖縄県那覇市に加盟教室開講(47都道府県での教室展開となる)
- 加盟教室生徒80,000人達成を記念して「100万本のバラ特別企画~スウィートローズウィーク~」開催
- 契約デザイナーとして座間アキーバ氏と年間契約を締結
|
2012年 |
- 東京販売部東葛西配分所を東京都江戸川区東葛西に設立
- 契約デザイナーとしてサクン・インタクン氏と年間契約を締結
- オンラインショップ「Class Salon」オープン
|
2013年 |
- 契約デザイナーとしてジャクリーンブールマ氏と年間契約を締結
- フローリストアイテムのオリジナルブランド「FiARA」開設
- なでしこリーグ「日テレベレーザ」とオフィシャルスポンサー契約
|
2014年 |
|
2015年 |
- 第一回「ダッチスタイルライセンス取得試験」開催
- 契約デザイナーとしてマイク・ブールマ氏と年間契約
|
2017年 |
- 「笑顔あつまれ!花フェス47」開催
ギネス世界記録に認定 記録名:Largest flower arranging workshop <multiple venues> (フラワーアレンジメントワークショップ最大参加人数<複数会場>) 公式記録:2,536名
|