Jacqueline Boerma(ジャクリーン・ブールマ)
オランダ生まれ・在住。
オランダ国フローラルデザインスクール「Boerma Instituut® ブールマ・インスティテュート」のCEO(最高経営責任者)を勤める傍ら、趣味向け・プロ用・上級及びマスターコースなど様々な学生部グループへの指導を行う。
また、広報、全会計の管理、学科管理、学科課程の開発、教員コーディネーター、講師陣への研修など、幅広い業務に携わる。
現在は、オランダ国内外で活躍中。2013年よりヨーロピアンフラワーデザイン連盟とデザイナー契約を締結。テキストカリキュラム及びダッチスタイルライセンステキストを監修。年間1回~2回、ダッチスタイルのワークショップやデモンストレーションのために来日。
主な経歴
- ドイツ、イギリス、日本、アメリカ、ブラジルをはじめ世界各国でフローラル・アートの指導やデモンストレーションを行う
- オランダ、ロシア、ポーランド、台湾、アメリカ、日本で競技会や試験の審査員を勤める
- 数々のフラワー・パレードや展示会での装飾を担当
- フランス、アメリカの生花店の出店に際しアドバイザーを務める
- 日本のフローリスト向け雑誌、「フローリスト」への執筆
- 世界的に有名なフラワーコンペディション “International Floral Art”の審査員を務める
- オランダ、ベルギー、フランスの花関係雑誌(以下)での、フラワー・アレンジメント手順書のライターおよびクリエーターを勤める(“Special Bloemschikken”“Creatief met Bloemen”“Libelle Bloemschikken” “Art Floral”)
- 2013年6月と12月 ヨーロピアンフラワーデザイン連盟ダッチスタイル特別講習会開催(東京・大阪)
Len・Alkemade(レン・オークメイド)
オランダ サウスホランド州 ノルドワイク生まれ。
マスターフローリストとしてオランダのフラワーショップで勤務。
フラワーデザイン指導のためにオーストラリア、ニュージーランドに滞在の後に1985年来日。現在はフラワーアレンジメント指導のために全国を回る。JFTDジャパンカップやフラワーシップ大賞などの審査を担当。
オランダ花卉協会日本代表に就任。多くのイベントデザイン装飾やプロデュースを担当し、またデモンストレーションを行い世界中で活躍する。
2010年より、ヨーロピアンフラワーデザイン連盟とデザイナー契約を締結。テキストカリキュラム、ダッチスタイルライセンステキストの監修及び定期的に講習会も開催。
主な経歴
- オーストラリア・ニュージーランド・台湾・韓国・香港・日本で
ヨーロピアンフラワーアレンジメントの指導・デモンストレーションを行う - JFTDジャパンカップ・フラワーシップ大賞審査員担当
- 株式会社アローラジャパン設立
- オランダ花き園芸協会日本代表
- オランダ、ベアトリクス女王来日歓迎レセプション装飾・長野オリンピック オランダ館装飾・銀座アキュイユ・東京フラワーショーオランダ館・第1~9回IFEXブース・第11回国際バラとガーデニングショー・玉川タカシマヤ百花祭グランパティオフラワー装飾(2012)など、多数のフラワーデコレーションを担当
- 1986年より月刊フローリストに数多くの作品を提供
- 著書「フラワーズインスタイル(1992)」「ブーケインスタイル(1994)」「シーズンインスタイル(1996)」「テクニックインフラワーズ(2001)」「プランツインスタイル(2008)」
Sakul Intakul(サクン・インタクン)
タイ生まれ・在住。タイ王室フラワーデコレーション担当フローリストとして、
10年以上にわたり数々の国家行事・儀式を担当する。
その他にも高級ブランド「ブルガリ」と世界的に有名なホテル「マリオット」がコラボレーションした「ブルガリホテル」の装花をトータルプロデュース、国際的なイベント「ローマ国際映画祭」のレッドカーペットをデコレーションするなど世界的に活躍。また数々の写真集を発表。
自身がデザインした花器はユネスコAHPADAのSeal of Excellence賞や日本のグッドデザイン賞を受賞するなど、活動は幅広い。大の親日家でもある。
2012年よりヨーロピアンフラワーデザイン連盟主催の特別講習会、カリキュラム監修、2013年11月花紀行inタイ開催、2014年アジアンスタイルライセンス実技試験開催。
主な経歴
- 2000 タイ王国シリキット王妃が中国・北京を公式訪問した際に随行。
北京での晩餐会でフラワーデコレーションを担当 - 2003 APEC首脳会議及び王宮にて開催された晩餐会の装花を担当
- 2006 ジャック・シラク、フランス前大統領を迎えた宮中晩餐会、スペインのカルロス国王及び
ソフィア王妃を迎えた宮中晩餐会、プミポン国王在位60周年記念式典での晩餐会にて
フラワー装飾関連をトータルプロデュース - 2007 ドイツ国際旅行フェア、アラブ首長国連邦アラブ旅行フェア、タイ政府観光庁パビリオン、
イタリアローマ国際映画祭ジャン・ポール・ゴルチェとのコラボレーションのもとレッドカーペットをデコレート - 2008 香港の大スター、トニー・レオンとカリーナ・ラウのブータンでの結婚式にて、
フラワーデコレートを担当 - 2009 タイ・プミポン国王の孫にあたる、シリワンワリー・ナリラタナ王女の
バースデーパーティーのフワラーデザインを担当。以後毎年担当 - 写真集「Dok Mai Thai~タイのフラワーカルチャー(タイのシリキット王妃の77回目の生誕を記念)」
「FlorESSENCE: モダンフラワーのエッセンス」
金藤公夫(カネトウ イサオ)
大阪生まれ。上京と同時に花の仕事に就き、ダッチスタイルを学ぶ。
オランダ・ニュージーランドに留学。帰国後生花店店長を経て、専門学校講師を務める。
その後、フローラルデザイン「はなふじ」設立。現在花の魅力を多くの人に伝えるためアドバイザー、デザイナー、フラワーソムリエとして生産、流通、消費者へと活動の場を広げている。
花き球根や球根花、鉢植え球根の販売促進のためのプロモーションを手掛ける『iBulb Japan』 (アイバルブ・ジャパン)代表。
2010年よりヨーロピアンフラワーデザイン連盟 特別講習会、hanaラボ講師、カリキュラム監修。
主な経歴
- 1993 ニュージーランド留学
- 1994 都内専門学校フラワービジネス科講師
- 1999 フローラルデザイン「はなふじ」設立
- 2006 フラワーソムリエとして「なだ万」「八方園」など様々なフィールドで活動
- 2010 ヨーロピアンフラワーデザイン連盟 特別講習会開催
- 2011 ヨーロピアンフラワーデザイン連盟 HANAラボ講師(東京・大阪)
- 2011 東日本大震災復興支援団体「花の力プロジェクト」代表理事。各種イベント開催
- 2012 iBulb Japanデザインアドバイザー就任
- 2014 iBulb Japan代表就任
- 花の魅力を多くの人に伝えるためアドバイザー、デザイナー、フラワーソムリエとして
生産、流通、消費者へと活動の場を広げる(WEB:isaokaneto.comより抜粋)